賃貸物件でペットと一緒に暮らしたいと考えている人も増えてきています。
賃貸で飼う際に気を付けたいポイントについて、詳しく解説をいたします。
ペット可賃貸物件で猫を飼う際の壁紙の注意点とは
賃貸物件で猫と暮らすにあたって、気を付けたいのが爪とぎです。
ペット可の物件であっても、原状回復の義務があることには変わりありません。
爪とぎのために壁紙が破損すると、交換が必要となってしまいます。
損傷の程度が大きいと、高額な費用がかかりますので敷金が戻ってこない可能性があります。
壁紙をシートでカバーする
猫が壁紙を爪とぎしてしまうのを防ぐためには、工夫が必要です。
ペットショップなどで入手できる爪とぎ防止グッズを上手に利用して、ダメージを最小限に抑えましょう。
壁紙に貼るタイプのシートは、爪が引っ掛かりにくい材質を使っています。
猫が立ち上がって前足が届く高さに貼ってカバーすることで、爪とぎをしなくなる効果があります。
爪とぎを設置する
爪とぎできるお気に入りのグッズを置いておくと、猫もむやみに壁や柱などを傷つけにくくなります。
さまざまなタイプのグッズが出ていますので、お気に入りを見つけておきましょう。
ペット可賃貸物件で猫を飼う際の脱走対策とは
猫は自由気ままな動物で、部屋から脱走をしてしまうおそれがあります。
高層階の場合は、ベランダから落下することもあり危険です。
脱走しないための対策もきちんと取っておきましょう。
ベランダなど、網戸にすることが多いところにはストッパーを付けておくと、猫が網戸を自分で開けて出ていくことを防ぐことができます。
玄関などにはつっぱりタイプの金網やフェンスガードを設置すると、クギなどを使わずに脱走を防止することができます。
ペット可賃貸物件で猫を多頭飼いする場合の注意点とは
最近では、動物を複数飼育する多頭飼いも珍しくなくなってきました。
賃貸で多頭飼いする場合の注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。
多頭飼いOKの物件は少ない
ペット可の賃貸物件は増えてきています。
しかし1頭のみなど条件付きのものも多く、複数飼育がOKの物件はまだ少なめです。
複数になると、その分臭いや泣き声のトラブルや、部屋が傷む可能性も増えるためです。
多頭飼いが可能な物件でも、敷金が通常より多く必要だったり、家賃が高くなるケースもあります。
近隣トラブルをできるだけ防ぐ
賃貸物件にはさまざまな人が暮らしています。
猫が苦手な人や、アレルギーを持っている人がいないとも限りません。
入居時には貸主さんや隣近所に挨拶をし、ペットのことを伝えておきましょう。
共有スペースにペットを出さないようにするなどのマナーを守ることが必要です。