実際に生活しているとさまざまな問題がでてきますが、害虫問題も注目すべき問題です。
対策したり駆除したりと奮闘しても発生してしまうのは、一体どういった原因があるのでしょうか。
また、被害が出たときの駆除費用の負担はどうなるのでしょうか。
発生しやすい階層の関係性もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
賃貸物件で害虫が発生する主な原因とは?
害虫に該当する分類での多くはゴキブリや蚊、ハエやコバエ、実際に危険なのはハチやムカデなどです。
こうした害虫は排水口のパイプや排水口そのもの、玄関や窓、換気扇などのあらゆる場所から侵入してきます。
こうした侵入経路は建物が老朽化したときの隙間も含まれますので、古い物件は虫が侵入しやすいという特徴があります。
水回りのトラブルや、水たまりができやすい環境というのも虫が繁殖しやすい空間を生み出してしまいます。
近隣の環境が虫の繁殖に最適な条件が重なってしまっていると、侵入しやすいスペースから入ってきてしまいます。
賃貸物件で害虫が発生したときの駆除費用の負担は?
虫によっては自分自身である程度対策、駆除ができます。
こうした駆除にかかる費用は、建物に問題があるような場合は管理会社が、使用方法に問題がある場合は居住者が負担します。
たとえば住宅の結露を放置し、カビが生えてしまい、虫が湧いてしまったというような場合は住居者の使用方法に問題があります。
網戸を開けずに窓を全開にしていて侵入された場合も同様です。
こうした場合は入居者が自身で駆除費用を負担する必要がありますし、なにより虫の繁殖を許してしまうというのは善管注意義務違反になりかねません。
建物の老朽化や配管の詰まりなどが原因で害虫が大量に発生した場合は大家さんが業者を呼んで駆除してくれます。
こうした建物が原因の害虫の発生については大家さんが負担してくれます。
賃貸物件で害虫が発生する階層の関係性
害虫が発生しやすさは、実は賃貸物件の階層が大きく影響しています。
基本的に害虫は地面に近い環境で活動、繁殖します。
そのためある程度の高層階物件なら外からの侵入を防ぐことができるのです。
こうした高層階は排水口から登って来る確率もぐっと減りますので、虫が苦手だという方は高階層物件に入居してしまうのも手段です。
そこからさらに対策もしておくことで、しっかり害虫を防げます。