現在賃貸物件を探している方は、住む環境を重視している方が多いと思います。
季節によって風通しを気にしていないと部屋のなかにカビが生えてしまったり、じめじめした環境が健康にも悪影響を及ぼしたりします。
今回は、賃貸物件の風通しが悪いと感じるデメリットについて、自分でできる対策などを解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
賃貸物件の風通しが悪い場合のデメリットとは?
はじめに賃貸物件に住んだ際に風通しが悪いと影響してくるデメリットについて解説します。
湿気は大敵で注意すべきポイント
湿気をため込むと、フローリングなどにカビが発生する恐れがあります。
すぐに掃除で除去できるものであれば問題ないですが、しみついてしまった場合、退去時の原状回復費用がかさむ恐れがあります。
常に風通しを良くしてカビが生えない環境を作っておいてください。
空気が天井にたまりやすくなる
夏場など、熱い空気が天井にたまっていくと室温が上昇して過ごしにくくなります。
空気のとおり道を作るだけで、この現象は防げますのでこまめに窓を開けて空気を入れ替えましょう。
部屋干しをする方はとくに注意
梅雨には雨が続いて部屋干しをする機会が増えます。
空気のとおりを良くしておかないと湿気や雑菌がたまってにおいの原因になります。
賃貸物件で風通しが悪い場合にできる対策について解説
次に、風通しが悪い場合に自分でできる対策について解説します。
内見のときに注意してみておきたいこと
一番初めの内見のときに窓の位置を確認してください。
窓が複数あれば比較的風通しが良い部屋であることが多いです。
一つだけでも工夫次第で空気の循環はできますので、窓が向いている方角などを確認しておく必要があります。
換気扇やサーキュレーターを利用する
窓が一つしかなくて空気のとおりが悪いと感じた場合、換気扇を回して循環を促すことをおすすめします。
こまめにこの行動をとることで部屋のなかの湿気をある程度除去できますので、湿度の多い季節には効果的です。
また、換気扇をつけても湿気が多いと感じた場合はサーキュレーターも使ってみてください。
部屋の扉を開けてその方向にサーキュレーターを稼働させることで、かなり効果的に空気の入れ替えができます。
まとめ
賃貸物件での風通しは、健康的な生活や部屋の使い方に影響してきます。
少しでも風通しが悪いと感じた場合は、換気扇やサーキュレーターを使って空気循環を促してください。
また、こまめに窓を開けることも大切です。
私たちリンクルームは、江東区・墨田区・世田谷区を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓