初めてアパートやマンションなどで、家族と離れて暮らし始めるときは、さまざまな不安を抱いてしまうものです。
特に、お金関連の不安を抱いてしまう方は、多いのではないでしょうか。
本記事では、賃貸物件での一人暮らしにおける家賃の費用相場や生活費、貯金をするコツなどについて解説しましょう。
賃貸物件で一人暮らしするときの家賃の費用相場
賃貸物件での一人暮らしとなると、1Rや1K、1LDKなどの物件を選ぶケースが多いと考えられます。
新生活を始めるにあたり、もっとも気になる家賃の費用相場ですが、これは正直エリアや物件によって大きく変わります。
まったく同じ間取り、同じグレードの物件であっても、都会と地方では賃料が大きく異なるのです。
地方では4万円程度の物件が、都会では2倍、もしくはそれ以上になることも珍しくありません。
一般的に、賃料は収入の25%程度に収めると、無理なく支払い可能といわれています。
そのため、とりあえずはこれを目安に、物件を選ぶとよいでしょう。
賃貸物件で一人暮らしをするときの生活費用の目安
賃貸物件で一人暮らしを始めたのなら、生活費用も捻出しなくてはなりません。
生活に必要なお金は、水道代やガス代、電気代などの光熱費をはじめ、食費や通信費、交際費などが挙げられます。
水道代の相場は3,000円程度、ガス代は5,000円程度、電気代は3,000円~6,000円程度、通信費は10,000円~15,000円程度が目安です。
食費は、1日何食にするのか、自炊なのか、それとも外食なのかによって大きく変わるため、一概に言えません。
節約を考えるのなら、外食よりも自炊がよいでしょう。
賃貸物件で一人暮らしをするときの費用から貯金をするコツ
賃貸物件での一人暮らしは何かとお金がかかるため、なかなか貯金できないとの声をよく耳にします。
しかし、一方できちんと貯蓄に成功している方もおり、工夫次第では十分可能です。
貯蓄するコツは、節約に努めることです。
食事はできるだけ自炊にし、携帯電話のプランも見直してみましょう。
照明やエアコンをこまめに消すなどして節約し、浮いた分を貯蓄に回してみてはいかがでしょうか。
また、毎月いくら貯蓄するかを決めておき、それ以外のお金で生活するように努めれば、うまく貯蓄できる可能性があります。