犬や猫との同居ができない賃貸物件もありますが、このようなタイプと違ってペット可賃貸物件もあります。
もしもペット可の部屋を借りたいと思った場合には、トラブルを回避するために原状回復についても確認しておかなければなりません。
そこで、事前に知っておくべき点について解説していきます。
ペット可賃貸物件に関する原状回復とは
原状回復とは入居前の状態に戻すという意味ですが、退去する前にはきれいな状態にすることが必要です。
ペット可の賃貸物件についても、退去前に掃除などをする必要があります。
動物との同居が認められる住宅であっても、動物の体臭や尿臭などが残っていれば、消臭などクリーニングをしなければなりません。
また柱やフローリングなどに傷をつけてしまった場合には、補修にかかる費用を負担しなければなりません。
傷の補修は個人で対応するのは難しいので、入居時にカーペットを敷くなどの対策を考えておく必要があります。
柱については、ガードをするアイテムを設置するといったことも、動物の種類によっては必要と言えます。
ペット可賃貸物件に関する原状回復特約について
ペット可の賃貸物件では、契約書の中にペット特約という記載がされていることが多くあります。
ペット特約とは、飼っている動物が柱に傷をつけるなどした場合には、入居者が原状回復をおこなうという内容です。
退去時には入居時と同じ状態に戻すことは、貸借人の義務と言えます。
ペットも一緒に暮らせる住宅はその分家賃が高くなる傾向にあるので、ペットがつけた傷など、すべての修繕費用を貸借人が支払うというのは納得できないという方もいることでしょう。
そのため、ペットと一緒に暮らせる物件を選ぶ時には、どの部分まで修繕費用を払うのかについてしっかりと確認しておく必要があります。
ペット可賃貸物件ではなく不可の物件に関する原状回復
犬や猫と一緒に生活をする場合には、必ずペット可の賃貸物件に入居するのがルールと言えます。
ペットと一緒に住めない物件ではペットは飼わないのが決まりとなっているので、このルールに従う必要があります。
もしもペット不可の部屋を借りた場合には、クリーニングや補修など原状回復のために高額の費用を請求される場合があるので注意が必要です。
契約書の中にペット不可の物件でペットを飼っていた場合の違約金に関する記載があるケースもあり、高額の違約金を支払わなければならない場合もあることをあらかじめ知っておくことが重要です。
まとめ
ワンちゃんなど動物と一緒に暮らしていきたい場合には、ペット可賃貸物件を必ず選択することが必要です。
また退去時の原状回復をしなければならないため、高額の補修費用が発生しないためにも対策を考えておく必要があります。
万全の対策を講じておくことで、将来的に退去をする場合でも安心して手続きを行っていくことができます。
私たちリンクルームは、江東区・墨田区・世田谷区を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓