夏場の暑い時期には欠かせないエアコンですが、なかには取り付けられない賃貸物件もあります。
やっと見つけた賃貸物件にエアコンが付いておらず、あとで取り付けることもできない場合、どうするか悩むのではないでしょうか?
今回は、賃貸物件でエアコンが取り付けられない理由や対応策、そしてエアコン以外の暑さ対策についてご紹介します。
賃貸物件でエアコンが取り付けられない理由やその後どうするか?
エアコンが取り付けられない理由としては、以下のことが挙げられます。
●エアコンの冷媒管を通す穴がない
●エアコン用のコンセントがない
●室外機を置く場所がない
エアコン用の穴とコンセントは、大家さんと相談して許可を貰えれば自費で業者を呼んで対応することが可能かもしれませんが、室外機を置く場所がない場合は、エアコンの取り付けはできません。
内見の際にエアコンを取り付けることが可能かどうかを確認しておきましょう。
エアコンが取り付けられない場合に有効な「窓用エアコン」とは
通常の壁掛けエアコンを取り付けられない場合、窓用エアコンなら設置できる可能性があります。
窓用エアコンは、室外機の設置や壁の穴開けなどの工事が不要で気軽に設置できます。
しかし、騒音や窓の大きさによって設置できる機種が限られてくること、エアコン内に溜まった水の処理が必要なことに注意しましょう。
後にトラブルにならないように大家さんに確認して設置してください。
エアコン以外でお金をかけずにできる暑さ対策を紹介
賃貸物件でエアコンを取り付けられない場合、お金をかけずにできる暑さ対策ご紹介します。
打ち水
ベランダがある物件であれば打ち水をすると良いでしょう。
日光で熱くなっているベランダに打ち水をおこなうと、ベランダの床の温度が下がり、その水が蒸発する際に周りの熱を奪ってくれます。
保冷剤
熱中症対策としても有効です。
体を冷やす際には首や手首、足首を冷やすと血流を利用して効率よく体を冷やせます。
風通し
玄関と窓の両方を開けて風通しをよくすれば、室内の熱気が逃げます。
プライバシーを犠牲にはしますが、ワンルームだと体感温度が2~3度変わるのでおすすめです。
扇風機を窓や玄関に置けばなお良いでしょう。
まとめ
賃貸物件にエアコンを取り付けられない理由と、エアコンがない場合どうすると良いかご紹介しました。
賃貸物件でエアコンを取り付けられない理由は、冷媒管を通す穴やコンセントがなかったり、室外機を置く場所がないためです。
後付けで窓用エアコンを設置する際は、大家さんに確認して許可をとってからにしましょう。
私たちリンクルームは、江東区・墨田区・世田谷区を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓