収入は家賃を決めるうえでも重要なポイントです。
収入に見合わない家賃の物件を選んでしまうと、生活レベルに影響が出てしまいます。
この記事では年収400万円の場合の家賃の目安や生活レベルをご紹介します。
ご自身の優先する項目はどこなのか、照らし合わせながら参考にしてください。
年収400万円の手取り額とは
年収400万円といっても手元に来るお金は400万円よりも少なくなります。
そこでまずは、毎月手元に入ってくる手取りのお金を把握する必要があります。
このとき、ボーナスありとボーナスなしでは金額が異なってきますので注意しましょう。
ボーナスなしの場合、単純に年収を12か月で割ります。
しかし、社会保険など差し引かれますのでそこも踏まえると毎月約26万円が手取り収入でしょう。
一方でボーナスありの場合で計算します。
ボーナスが月給2か月だと仮定すると毎月22万円が手取りの収入です。
家賃を決める場合はこの金額を目安にしましょう。
年収400万円の家賃の目安とは
一般的に家賃の目安は月収の3割と言われています。
毎月の手取りが26万円の場合は家賃目安は7.8万円。
22万円の場合は6.6万円が家賃に充てられる金額でしょう。
ですが、その人のライフスタイルによって家賃にどれだけお金をかけるかは異なります。
通勤時間を少しでも短くしたいと駅近がいいという方もいれば、テレワークだから駅近じゃなくてもいいという方もいます。
これだけでも家賃に差は出てきますので、自分にとって優先すべきものは何なのか考えてみましょう。
一人暮らしと二人暮らしでは異なる年収400万円の生活レベル
一人暮らしの場合と二人暮らしの場合では同じ年収400万円でも生活レベルが異なってきます。
一人暮らしであれば貯金も無理せず毎月4万円ずつすることができるでしょう。
貯金額を減らせばその分、娯楽費にも回せますし余裕ある生活ができます。
二人暮らしとなるとまず、お部屋選びから考えなくてはなりません。
ワンルームで二人で生活するのは厳しいでしょうからある程度、広い部屋を選ぶことになります。
その分家賃は高くなりますし、光熱費や食費も倍になります。
お互いに働いているのであれば生活費をどう折半するのかきちんと話し合いましょう。
片方の収入だけでの生活となるとカツカツになる可能性がありますので、注意が必要です。
まとめ
年収400万円は家賃にある程度の金額を回すことができます。
自分の住まいへのこだわりや譲れない部分など明確にすることでどれほどの家賃の物件になるのか見えてきます。
また、一人暮らしと二人暮らしでは毎月かかるお金が大きく異なりますので、お互いの収入を目安に検討するようにしましょう。
私たちリンクルームは、江東区・墨田区・世田谷区を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
リンクルーム メディア編集部
江東区・墨田区・世田谷区で賃貸物件・不動産情報をお探しでしたら、リンクルームにお任せください。ライフイベントに合わせてお引越しをされるお客様のご希望に応じて、必要かつ最適なお部屋探しのお手伝いになるよう東京都に関連した記事をご紹介します。